ご無沙汰しております。(いつもの挨拶になりつつある)
先週から関東に移動しております。
「About」ページではすでに予定として明記しておりましたが、
4月より学振PDとして東京大学大学院教育学研究科(針生研究室)に
お邪魔する事になりました。振替PDなので、当面の予定としては1年間のみです。
ずっと大学生を対象に認知系実験を行ってきましたが、音象徴の成立を探る上で
言語発達・言語獲得(特に音韻の獲得・学習)を除いて考えることは難しいと思っており、
研究テーマが近いこともあり、こちらに伺うことになりました。
発達心理・教育心理の知識や研究手法を少しでも多く学んで、今後の研究の展開に
活かそうと思っております。
というわけで関東にいらっしゃる皆様、よろしくお願い致します。
何かの折にお呼び頂ければどこへでも参りますので、遊んでやって下さいませ。
東京大学はこれまで数回しか来た事がなく、広さや雰囲気を楽しんでおります。
初日に散策していたらtwitterで時折拝見していたちゃたろう先生(上の写真)に
偶然お会いできて、とても嬉しかったです。医学部の近くにいらっしゃるようです。
大きな池が構内にあって、面白いです。
実家を離れ自分で身の回りをしなくてはならず、まだペースを模索している最中ですが
少しずつ研究に割ける時間を増やしていきたいです。
これまでよりも格段に時間を大切にしていかなければなりません。
直近の活動予定としては、関西の方でですが、関西学院大学で行われる
KG.R(主催:三浦先生 詳細は以下のアドレスより)に参加者として参ります。
http://asarin.team1mile.com/kg-r
学内参加者優先なので、参加者数が多ければ学外者の私ははねられる可能性が
ありますが、一応参加申請はしてあります。
晩に関東に戻らなければならないため途中抜けする予定ですが、どうぞよろしくです。
ゆるふわーる資料も強化したいな・・
コメント