おはようございます。
忘れないうちに新年度のご挨拶を。
昨年度はいろいろとお世話になりました。
論文を昨年度だけで(久しぶりに)2本出すことができました。
一本は実は昨日付で公刊されました。
「音韻研究 第18号」の博論講演部分(p.115~)にフルペーパーが出ています。
目次はこちら↓
http://www.kaitakusha.co.jp/book/index/2018.pdf
紙幅ギリギリまで書いたのですが、実験を複数載せるのはちょっと厳しかった
みたいで、内容がいろいろと不足しています…
内容が気になる方はご連絡頂くか、博論本編をご覧下さい。
さて、新年度の所属ですが、引き続きもう1年明治大学のポスドクとして
活動する予定です。昨年度いろいろと要ること要らんことが実現したのは
こちらの所属があって、金銭的・時間的余裕があってのことですので
心より感謝しております。
こちらも最長2年のポストなので、ぼちぼち次を探さなければなぁと
思うところなのですが、もうそろそろいい年ですし、所属を転々とするのにも
いいかげん疲れてきましたので、研究者の一線から離れることを決意しました。
ただ、何らかの形でアカデミックなことには関わっていきたいと考えており、
クリエイターとして独立して、創作スタジオを立ち上げることにしました。
studio 77839
http://sites.google.com/site/leapinthedarkweb/design
以前から作っていた変なグッズを作ったり、アカデミック関連のデザインを
お仕事として受け付けたいと思っています。
スタジオ立ち上げのご挨拶代わりとして、「論文添削用付箋セット その1」を
作成しました。昨晩現物が届きましたので、現在下記サイトにて販売中です。
http://twifullpress.booth.pm/
スタジオの方はまだウェブサイトがきちんとできていませんが、追加していきます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
2015.4.1
\ 嘘 で す /
上記のご挨拶の「研究者の一線から離れる」部分は、嘘です。
今後ともバリバリ研究は続けていく(可能な限り)所存ですので、
何卒よろしくお願いいたします。
スタジオつくりました、の部分は本当です。
今後月ポス・SJLL以外のへんなもの関連はこちらの名義で作成する予定です。
まだお仕事受注システムができておりませんが、何か企画など
ございましたら、ご連絡など頂けましたら幸いです。
では、新年度もはりきってゆきます。
コメント