カテゴリー: Uncategorized

20230209

前の投稿が去年の暮れだった。せめて新年のご挨拶くらいは1月中に書けたら良かったのだけど、明けたら明けたでそれなりにやることがあったりした。遅ればせながら明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします(ここだけ敬語)。

Twitterの方ではお伝えしていたが、1/25に現職の最終出社日だった。ちょうどこの日は午前中に非常勤の試験もあって、お菓子の詰め合わせを持ったまま大学に行くなど、結構大変な日だった(寒かったし)。お菓子の詰め合わせの箱は、包装を簡易にしてもらったのがよくなかったのか、通勤ラッシュでもまれた際に箱が開いてしまい、中身が崩れてしまった。ラッシュに持ち込むときはちゃんと包んでもらうようにしよう。綺麗なお花をもらった。早いもので、会社を退職するのはこれで4社目なのだけれど、退職時にきちんと見送ってもらったのは、多分初めてである。コロナ禍だったりで仕方のないところもあるけれど、記憶に残るのは最後にどういう風に送り出してもらったか、という部分が大きいと思う(それもあって、人を送り出す際は極力盛大にしてあげようと思っている)。終わり良ければなんとやら、である。

そして、今はのんびり有休を消化している。いろいろと勉強したり本を読んだりできるな~と思っていたけれど、休み中にやりたいこと(片付けとか)が他にもあったため、結局あまり進んでいない。忙しい時の方が物事はこなせるのだろう。あまりに自明…

「君の人生に作戦名を。」を読んだ(正確にいうと、お風呂に入る間にAlexaが読み聞かせてくれた。1.5倍速で)。キャリア支援のワークショップなどを見よう見まねでやってみてはいたけれど、こちらを早く読んでいればもう少し体系的にできたな、と思っていた。どういう風に生きていきたいのか、それをプロジェクト名として言語化する、というお話なのだけれど、改めて自分はどうしていこうかなと考えている。これ以上所属が変わることでやってきたことが寸断されるのは御免なので、自分で所属先を作ることにした。前から開店休業状態で持ってはいたのだけれど、心機一転かなぁと思い、「STUDIO OMISOZ」に変えることにした。今後はこちらの屋号(?)で、またフリーランス的活動をしていけたらと思っている。「おみそ」は、うちの猫たちの名前の由来である。猫さんの名前を冠したオフィス名を設定している方を参考にさせてもらった。

これまではデザインとかの業務を受けていたけれど、キャリア支援の講演もこちらで受けようと考えている。あと、研究はもはやできていないけれど、言葉や言語には携わっていたいので、コミュニケーションデザインやコピー作成などにもチャレンジできたらよいなと思っている。実績が無いのでなんともだけれど。改めて、自分の作戦名がよくわからないでいる。みんなが生きていたい世界を作りたいと思っているのだけど、それに対して自分ができることがあまりにぼんやりしているんだ。まだまだ考えることが多い。

 

20221226

誕生日があったりクリスマスがあったりして、師走らしくバタバタしていた。ここ1週間は学校の授業もなく、予習に追われたりしないので少し落ち着いた日々が続いている(ただし業務やそれ以外の活動の方でやることがあるので、結局それに追われているのだけど)。

学生ではなくなってから、常に何かに追われている感じになっているけれど(コロナ禍で少しスピードダウンした感じはする。個人的にはいろいろと煮詰まっていたので、このスピードダウンはありがたかった)、多分しぬまで何かに追われ続けるのだろうし、その圧力もどんどん高まっていくのだろう。それを踏まえると負荷はそれなりにあった方がいいのかもしれないけれど、新しいことをするのなら古いことを一定辞めなければならない、と思っており、少しずつ身の回りの整頓をしている。

具体的には、研究周りの活動を少しずつ畳んでいっている。ただただ学会誌を受け取るだけだった学会には退会届を出し(必要なときにまた入ればいい)、唯一残していた非常勤の授業は後進へお譲りすることにした。学位取得から10年ほど、細々と続けては来たものの、そちら側へ引っ張ってもらえるような雰囲気はなく、ビジネスサイドの人達だけが居場所を提供してくれるような状況において、これ以上続ける意味はあまりないのだろうと判断した。また研究がしたくなったら、今度は別の分野で大学院に行ってみるのもいいな、と考えている。哲学とか。向こう2年ほどはMBAを取るための勉強に専念しようと思う。

あといくつかやってきた活動を片付けたらだいぶ身軽になれそうである。新しいことをやらないとやはりなんだか気持ち悪いというか、過去の活動とか実績を小出しにしたり焼き直してしのいでいくのは、あまり価値のあることではないように思えてしまう(他者から見たらそうでもないのかもしれないけれど。でも付加価値は得てして他者が見いだすものだ)。

 

20221024

この土日(先日)は少し慌ただしかった。歯医者に行ったり学校の勉強会を自分で開いたりしていたのだった。あと猫たちが家に来て1周年だったので、そのお祝いもした。猫たちには猫用ケーキをあげたけれど、スポンジがあまり好きではなかったようで、クリームだけ舐めていた。1年前の写真を見ると本当に小さくて、体重は10倍くらいになってるのではないかと思う。今日は寒かったのか、小さなハンモックにぎゅうぎゅうの寄せ鍋みたいになって寝ていた。

猫、とてもかわいいのだが、命を預かるという責任が生じるので、身の引き締まる思いである。そのうち、猫のために働くことになるのだろうか。彼らは家の中で生涯を過ごすのだと思うけれど、それは幸せなのだろうかと、世の猫飼いが一度は思うだろうことを思ってみる。幸せであると良いと思う。

勉強会、懇親会と同じであまり好きではなかったのだが、授業だけではどうにもならないというか、時間が足りない部分がかなりあるので、必要な場合には開くようにしている。集合知を持ち寄ってぎりぎり解ける課題が設定されているのも面白いし、「来て良かった」と言ってもらえると純粋に嬉しい。基本的に私が開くイベントは集客が渋いので、なおさらかもしれない。

先週に引き続き今週もプライベートが落ち着かない日々が続いている。自己効力感が乱高下している。今週が過ぎたら少し落ち着くだろうか。

 

20221016

なんとなく思い立ってサイトの整頓をした。PHPの更新をしたり、レンタルサーバー自体のアップデートができるようになっていたので改めてしてみたりした。ここも置いておくだけで年間5千円くらいかかっているのだけど、私用名刺にURLを入れてしまっているので、なんとなくキープしている。もうちょっと綺麗にしたり、中身を整頓したりしたい。

 

日記を書きたいな、と常々思ってはいるのだけど、ペース的にはできて「週記」くらいなんじゃないかと思う。学生の頃と違って、表立って書けることが少なくなってしまったのはそれなりに悲しいことなのかもしれない(会社員の悲しき宿命である)。書ける範囲で、書きたいときに書いていこうと思う。

 

最近は学校の宿題で作文をすることが多い。仕事の作文でも学校の作文でもそうなのだけど、脳みその表面あたり(表面部分は発達してるので、機能的には内部なのだろうけど、イメージとして)でつるっつる文章を書いている気がしている。文章だけでなくて、各種意思決定も拙速な感じになりつつあり、良くないけれどそれが求められているんだよなぁ、という感じである。実際あまり時間は無いし。この文章もそんな感じで書いている。もうちょっと考えて書いたり発信したりした方が良いのだと思う。

 

考えて物を書くことが求められていないのでこういうことになるのではないか、と思う。学校でも聞いたのだけど、外部からフィードバックやコメントをくれる人は自分で確保しておかなければならないらしい。メンターというそうなのだけど。年齢が上がるほど、自然にそういう人が周りにいなくなってくるので、よりそのような需要が高まってくるのだろう。人を頼るのはまだまだヘタだと思っている。

2020年を振り返る

一応ブログ機能はあるもののほとんど機能していない本ウェブサイトです…4月しか投稿してない…おしらせがあるときしか投稿しないようになってしまいましたね。

毎年1ヶ月単位で本年を振り返っていたのですが、今年は本当に激動の年で。それは皆様同じだと思うのですが。それにプラスアルファでしなくてもよい動きをしてしまったがため、主に下半期が結構大変なことになっているというか、昨年と全く違う状況で年末を過ごしています。具体的に言うと、転居しました。ここ1週間は大掃除を兼ねた引越荷物の片付けでつぶれておりました…とりあえず1ヶ月ずつ振り返る元気がないのでダイジェスト版で。

上半期は、1月末あたりに名古屋に行ったことは覚えているのですが、それからあれよあれよと在宅勤務が始まり、他者との接点が極度に減ってしまったことで、自他境界というか、現実感がちょっとおかしな感じになってしまっていたように思います(今もそうかもしれない)。以前から、元々ものすごく臆病なところを、オンラインで緊張感が薄まるのを利用して諸々動いていたのが、オフラインにもそれが浸食してきてしまい、逆に動きが迂闊になってしまっているような気がします。普通に出社状態だったらおそらくしていない意志決定と行動をバンバンやってきているので、良かったのか悪かったのか、よくわからないです。

下半期は、めちゃくちゃに動きましたね…転職活動をして、引越の準備もして、副業も始まりました(こちらは年明けに形になるはずなのでお楽しみに)。あと非常勤も新形式で準備する必要があり、毎週末どちらか1日がつぶれる時期が数ヶ月続くという(そして頑張って収録した動画がほとんど観られていなかったことも含めて)かなり厳しい期間でした。改めて、自分にとって「価値のあること」「楽しいこと」「私がやるべきであること」って何だろう、と考えて、その実現のために動けた時期だったと思います。来年はこれらのベクトルに沿った動きができるような体制が現段階でできていると思っています。早く動きたいなぁ。

惜しむらくは、インプットとアウトプットが激烈に足りてなかったことでしょうか…落ち着いて本を読んだり、こういう文章を書く機会を確保しなかったので、考え方がぺらぺらになってしまったように思います。論文書いたりとか、まだできるのかな…議論をするにも土台の知識が必要なんよ…初心に返って地道なインプットをやっていきたいです。年相応の文章を書きたい。今の状況(在宅中心)が続くのであれば、チャンスはあるはず。

もう四捨五入すると40になる歳になってしまったのですが、まだまだやってないことが山積みで、問題も何も解決してない状態なので、少しずつ切り崩していけたらな、と思っています。そして来年は感染状況が少しは収まって、移動制限が緩和されることを願っています。今年も大変お世話になりました。2021年もどうぞよろしくお願いいたします。

近況(兼任所員になりました)

世間がどうしても慌ただしい今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。私も本職の方が世間の情勢にあわせて在宅勤務となり、通勤の苦しみから逃れられた分、とても健康的に過ごしています。時間の制約が無い状態、かつランダムな邪魔が入らない状態で作業ができてしまうので、いつもよりゆっくり深く考えられるような気がして、院生時代を思い出しています。よく寝れているし。

4月になって着任のおしらせをちらほら目にしていて、変化があるのはいいなぁと思っていたのですが、私も一つ所属が増えたのでした。川原先生とIPAカード関連の活動を進めていくにあたり、先生のご厚意で「慶應義塾大学 言語文化研究所 兼任所員」として単年ですが活動することとなりました。IPAカード関連の活動が研究活動としてできるということで、とてもありがたいです。

本職の方でも研究活動を頑張らなければいけないフェイズなので、そっち方面でもアウトプットが増えるとうれしいです。肝心のアウトプットの場が軒並み開催中止になりそうなので、難しい状況ではありますが。

皆様も心身共に無理のないよう、健やかにお過ごしください。事態が可能な限り速やかに収束しますように。

2019年を振り返る

はい、さっき「2019年に買ったもの」についてポストしましたが、この記事では今年一年を振り返ってみたいと思います。今年はいつになく速かった気がします。


2019年1月

年明けちょっと精神的に不安定だった記憶があります(相変わらず長期休み中にアイデンティティが揺らぐ)。そんな中、月刊ポスドクの最終号を粛々と作っておりました。この作業自体は楽しかったのですが、最終号はなかなか原稿も集まらず(この頃は慢性的にそんな感じでしたが)、個人的には「やっと終われる」という感じだった気がします。奇しくも終わってから注目されることになってしまうのですが…

この月には、父の最終講義もあり、そのために日帰りで大阪に帰ってきておりました。一番身近な研究者であった父の、研究者としての一区切りを見て、いろいろ考えたりしておりました。


2019年2月

コミティアで月ポスの最終号を頒布しました。この後、もうしばらく出展はなさそうだな、とToitoitoiさんでの店頭販売委託を始めました(その後、また別のイベントにふらりと参加することになるのですが)。会社関連ではユーザ会とかセミナーなどで登壇することが多かったです。あんまり印象に残ってないですね…相変わらず精神的には不安定でした。


2019年3月

月ポス休刊について、ネットニュースの取材を受けました。メールベースで、「基本的にこちらの書いたことをそのまま使って欲しい」とお願いしたため、テキストがそのまま使用されることになりました。

https://www.j-cast.com/2019/03/21352819.html

卓越研究員制度説明会のパネルディスカッションの司会をさせて頂いたり、一人で札幌へ飛んだり(仕事です)、ややバタバタしてました。確か体調を崩してたんじゃないかな…花粉のせいにして空気清浄機を買った記憶があります。


2019年4月

新年度です。新卒向けの研修を2日ほど担当したり、年度初めのイベントに翻弄されている間に1ヶ月終わってますね。資格試験を控えていたので、いろいろ勉強していたのですが、結局ちょっと無理そう、ということで受けなかったんですよね。そしてこれは来年再度チャレンジすることになりそうです。


2019年5月

4月末から5月初めあたりのGWに友人の出産祝いを持って乳児に会いに行き、メロメロになっていました(すごく穏やかな顔でミルクを吐かれて、こっちがすごく慌てました)。この月から毎週の筑波訪問が始まりました。


2019年6月

人工知能学会に参加するため新潟に滞在してました。新潟駅前や新潟大学周りの変わりっぷり(と変わらなさっぷり)にノスタルジーを感じつつ、お寿司を食べて帰りました。来年は発表したいですね。


2019年7月

なんか暑かったですね…?(早々に暑かった記憶がある)NLP系のキャリアを語る会でフラッシュトークをしました(あんまりインパクト無かった気がするけど。配管がむき出しだった)。札幌出張にまた行ったり、会社の女子会に初めて行ってカルチャーショックを受けたりしてました。他者に興味が全く無いのも生きづらいけど、他者に興味がありすぎるのもそれはそれで暴力的だなぁと思っていたりしました。改めて人の顔に(人物同定に必要な特徴以外の)興味がなさ過ぎることを認識しました。あ、IPAカード研究費の募集もやりましたね。


2019年8月

テレビ取材を始めて受けました。結構大変だったんですよね、これ。取材については別でまとめておきたいと思いつつもまだ書いてないです。そろそろ口述筆記の体制を作りたい…あとは夏休みがあったり、「ことばから見る社会」イベントのフライヤーを作るボランティアをしたりしてました。


2019年9月

技術書典に参加しました。しばらくイベント出展しないと決めていたのに、半年しか持ちませんでしたね。ちなみに技術書典8も当選済みです。もっと厚い本が作りたいな。中旬から非常勤が始まりました。今年度から授業を1限に移動したため、受講者数がガクッと減り、ちょっと新鮮でした。初めのうちは授業後のエクストリーム出勤のタイミングが掴めず、大変でした。


2019年10月

9月の結婚記念日をすっかり失念していたので、この月に温泉(大江戸温泉物語だけど)に行きました。水着で入るお風呂、楽しかったです。季節があえばプールみたいな感じで楽しめますね。あと学会参加(代理発表)のため、高知に初めて行きました。カツオのタタキもおいしかったんですが、お土産に買ったカツオのお茶漬けにはまってしまい、インターン生にお願いして買ってきてもらったりしました。その直後に弾丸関西出張が入り、さすがにその後倒れました。

この頃に職場にちょっと変化があり、いろいろ考えていました。これは、まだ終わっていませんが。常々仕事とか会社との付き合い方は考えてる感じです(悩んでいるわけではなく、困ったらその都度解決するようにしてます)。


2019年11月

安定して仕事をしてました。とあるところからインタビューを受けましたが、こちらはまだ公開まで時間があるので秘密で。この月にタスク管理に関するセミナーを受けて、取り入れてみようかなぁと思い、自分のタスク管理の仕方を少し見直してみました。


2019年12月

11月からちょっとずつ慌ただしくなってきたお仕事がさらに忙しさを増し、来年の課題を盛大に積みあげた状態で冬休みに突入し今に至ります…年明け3ヶ月はラストスパートとして駆け抜ける感じになりそうです。忙しくはあるのですが、これまでのまったり進行と少し異なる、緊張感のある進行具合になっている感じがしており(余裕が無くなっているということでもあるのですが)、そんな中で自分としてもコミュニケーションや作業が雑にならないようにプロとして踏ん張る、ということを求められているように思います。もう3年目でそれなりの動きをしなければならない身ですし(ちなみに11月から、一番下っ端ですが「長」が付くポジションになりました)、一層頑張っていきたいところです。

というわけで、今年は割とお仕事まみれの1年となり、あまり対外活動ができなくなっております。いろいろとお待たせしてしまっている皆様、大変申し訳ございません…冬休みの間に少しでもアクションを起こしておきたいと思います。

4月の資格試験に向けて、割と本腰を入れて備えなければならないため、仕事関係に割かれる時間が増えますが、これも全体で見れば「(幸せな)博士キャリア事例の確立」という一大目的のための必要コストなので、後続の皆さんのためにも、ひたすらに足掻くする日々を過ごしたいと思います(後続の皆さんは私よりずっと要領がいい方ばかりなので、なんか大丈夫そうですが、まあ、自分のためということで…)。研究もやりたいです。ここでしかできない研究(介護関連で、何か)をやる、というのも求められていると思うのです。

今年も方々に大変お世話になり、ありがとうございました。来年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。


2019年買ったもの

@dlitさんの買って良かった物記事に触発された&実家で暇なので(シャワーホース・ノズルの交換をしてもなお、暇)、私も今年買った物と、それをどう使ってるかについて書いておこうと思い、書き始めています。最近本当にまとまった文章を書かなくなってきていてまずいです。


TEMPUR (テンピュール) フトンベーシック S シングル 厚さ6cm (幅95×195cm)

これは今年なぜか2枚買ってますね。どちらも自分用ではなく親と祖母用に送りつけました。実家に帰ると布団などが年季の入っている状態であることが多く、私でも背中を痛めたりするので、今の布団にプラスして使えるような物を探してました。年始の福袋で枕とセットになってるのもありました。祖母は腰の痛みが軽減したようなので、よかったです。身体は資本ですからね。


シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 スタンダード 13畳 / 空気清浄 23畳 花粉 ホワイト KC-H50-W

これは今年の3月に買いました。この頃なぜか喉から耳にかけて痛くてたまらなくて、結局花粉が原因だったのかはよくわからないのですが、長期間にわたり苦しんだので、とりあえず空気清浄機を導入しました。導入してからなんとなく楽になったので、多分効果があったのだと思います(外から帰ってきたら作動してたし)。型落ちだったのでちょっと安めに買えた記憶があります。


リングフィット アドベンチャー -Switch 任天堂

なんとなく面白そうだったので買ってみましたが、最近は手に入りにくいみたいですね。なかなか毎日やる時間が取れないので、休日に少しやる、という超ライトユーザー(かつ負荷超軽め)ですが、少しずつ進めてます。足首周りが硬いので、スクワット系の動きが総じて辛いです。心拍を測ってるけどどれくらい正しいのかなぁなどと考えてます。


Withings Steel HR フランス生まれのスマートウォッチ 心拍&アクティビティモニター(36mmモデル) ホワイト

これが買って一番役に立っているというか、日々の行動に大きく変化をもたらした物かな、と思います。Apple Watch的なスマートウォッチですね。最近少しできることが増えてきて、それに伴い打ち合わせも増えてきているのですが、一方で作業に集中したいこともあり、集中してたら完全に打ち合わせをすっぽかしたことが一度あり、まずいなーと思い導入を検討しました。

スマートウォッチをいろいろ見た結果、「単体で付けていても問題ないアナログ(仕事場であの黒画面のデジタルスマートウォッチを付ける、ないし2個付けは嫌だった)・電池が長持ち・スケジュール通知機能に対応(あとの心拍計測とかはあんまし要らない)」の条件をクリアしたのが上記でした。若干文字盤が大きいですが、慣れてきたので良いとします。

スマホの通知機能と連携できるので、カレンダーの予定に5分前通知を付けて飛ばすようにしたり、ビジネスチャットの個人宛メッセージに通知を付けて飛ばして、その時だけチャットを見るようにしてます(それまではちょこちょこ見てしまっていたので)。だいぶ集中できるようになったように思います。要らないことは考えない方がいいですよね。

こないだTwitterで見た「朝にその日寝る時間をセットして、残り何時間かカウントダウンする」みたいなのがセットできたらいいんですが、これには対応してないみたいです。自由度がやや低めなのは仕方ないですね。


スーツケース 超軽量 1.9kg 機内持込 小型 LCC コインロッカー 静かな キャスター TSAロック ポリカボネート 1〜3泊 32L Sサイズ

増税前に何か買っておきたい…と思い買いました。めちゃめちゃ軽いです(強度はやはり不安な部分がありますが)。軽くて楽しいのでいろんなところに持って行きたいです。来年は学会いろいろ行けるといいなぁ(今年はあんまし研究できませんでした)。


ボルネード サーキュレーター モダンモデル ブラック 14畳 360-JP Vornado

関東に来てすぐに買ったサーキューレーターがもうボロボロ(本体のボタンが全て効かず、リモコンで操作しないと動かない)なので、新しく買いました。部屋の空気は循環させないといけないらしいので(攪拌ではだめらしい)、気流が作れる強力なタイプを入手しました。毎日稼働中です。冷房の季節も活躍してくれそうです。


電子レンジ容器 ジャンボスチーマー(丸)R-104 エンテック(Entec)

肉まんが一気に2個温められるよ!(今まで1個しか入らない物を使っていた)


というわけで、主にAmazonの購入履歴を辿って、買った物を挙げてみました。これ以外にもいろいろ買ってるんですが(iPadminiとかBluetooth無線イヤフォンとか)、割愛します。履歴を見てると、買った本がほとんど消化できていないことが目の当たりになって、結構ショックです。

2019年の振り返り記事は後ほど改めて書きますね。

ページ上部へ戻る